ぐもにあふたもーにん、は→とです。
新年あけましておめでとうございます。今年もゆっくりと、更新していきたいと思います。
結構前ですが、HEDERAの商品を買いました。
定規買いに来ただけだったのが、何故か沢山握りしめていました。ちょっとだけ、紹介したいと思います。
良い所いっぱい有りますが、個人的には完璧な商品というのは多くありませんでした。
電卓
パッケージの状態。このミニマルデザインが素敵


裏面には計算例(使い方)の紹介が乗っています。


縁が無いデザインが珍しく、そしてカッコいいです。ボタンも押しやすいのですが、個体差なのか、僕が買ったやつは若干ボディが歪んでいて、置いてもきちんと接地されず少しカタカタします。
それさえ無ければ最強だったのになぁ…
ホッチキス


パッケージの状態


開けたところ。先の金物部をスライドさせて、ホッチキスを閉じた状態で固定して自立させることが出来ます。
デザイン、自立出来る機能共に良いのですが、紙を綴じる力が弱いような…。袋にも10枚と書いてあるように、あまり厚い枚数は綴じれません。
はさみ チタン加工


袋の状態
開けたところ。これもデザインは凄くカッコいいです。
開けた状態で、既に傷が付いていました。電卓といい、製品の品質管理が悪いようですね。
使い心地はというと、正直微妙です。見た目優先ですね
スライド消しゴム


パッケージの状態


袋から開けたところ


これはデザインだけでなく、使い勝手も凄く良いです。消しゴムが四角いので、細かい部分も消しやすく、カチカチっとスライドする感触が心地よい。
個人的に唯一惜しいと思うのが、替えの消しゴムが売ってないこと。まぁこれ単体でも安いのですが、環境問題とか色々あるんだし、替え単体で販売すればいいのに。
15cm定規


パッケージの状態


袋から開けたところ。
これは凄い良い商品だと思いました。スリットは滑り止めらしいですが、滑り止め感はあまり感じられません。
僕が一番いいなと思ったのが、定規の左右に余白が無く、定規サイズがピッタリ15cmなところ。人によっては使いにくいかもしれませんが、僕の使っているペンケースが小さめで、余白の5mm~10mm位が命取りになるので、これは本当にありがたいです。
ゲルインクボールペン
凄くシンプルなボールペン。筆記ブランドのKACOとのダブルネームとなっています。
ダブルネームという表現が、微妙なところです。HEDERAは基本OEMといって、自社開発ではなく他者ブランドの製品を製造する方法をとっているのですから、そもそも完全自社ブランドではありません。そこに名前をさらに乗っけるって、どういう事なんでしょう?
安い割にはけっこう書きやすいです。少~しだけチープですが、まぁ値段相応ということで。
Soft Sonic スリム多機能ペン
かなりスリムなボールペンですが、重量感があり、2色ボールペン+シャーペンが入ってます。ちょっと値段高めです。リフィルは4C規格。なのでジェットストリーム芯とかも使えるのは強みかと。
見た目的には、多機能ペンで一番好きです。
スリムと名の付く通り、小型なのでメインのペンではなく手帳用の様に、どこかに忍ばせるのに向いているのでしょうか。優秀なのに、まだ使い方に迷ってしまっています。
スタンダードシャープペンとスタンダードボールペン
同じデザインで、シャープペンとボールペンがあります。
全長はちょっと大柄です。勢いで買いましたが、個人的にはそんなに好きなデザインじゃない(ごめんなさい)
ボールペンのリフィルは、パーカー規格っぽいです。ということは、ジェットストリーム(以下略)
スタンダード製図用シャープペン
見た目カッコいいですね。KOKUYOの廃盤シャーペンのOEMのようです。
某You Tuberさんもべた褒めしてました。
ノック付近のデザインが、ロットリングに似ていますが、先日販売された製図用シャープペンⅡに至っては、まんまロットリングです。
先のグリップが使いやすいですがちょっと埃が付きやすいかな。
日常使いのシャーペンとしても、非常に満足のいく出来です。
これは人にもオススメ出来るシャープペンシルだと思います。
つい先々週カッターも買い増ししましたが、また今度製図用シャープペンIIもどうするかを思案中です。
今年も物欲は止まることを知りません(笑)